会員登録で特典盛りだくさん! 従来のDUEL MAGAZINEと同じアカウントがご利用可能です 新規登録 ログイン

#105 デカイカ狙いでも3.0号以下のエギを携帯する理由とは!?

前回のコラムに引き続き、今回紹介するのは二度目の屋久島釣行。

不良と言われる今シーズンのアオリイカを求めて右往左往。
実釣中、出来心でキャストした「HARDCORE® HEAVY MINNOW」に、GTやカンパチがヒット!

その後は最北の地、北海道へ大移動!
幻の魚・イトウを狙い、根魚天国! である利尻島でロックフィッシングを楽しんだ。

そのまたお次は、最北の地から一変、九州の離島、アオリイカパラダイス(!?)である、甑島で今夏新発売の『ダートマスターラトル』で張り切って釣行♪

詳しくは近日掲載予定の釣果情報や、デュエルムービー、ソルティ紙面をお楽しみに!!

今回のテーマ
〜デカイカ狙いでも3.0号以下のエギを携帯する理由とは!?〜

エギング釣行では多くの方が「できればより多く、確実に釣果を……」と考えているはずと思う。
釣行は自然相手のため、思い通りの条件で実釣ができないことも多い。
私の釣行に際して、たとえ春に乗っ込みの大型アオリイカを狙うときであっても、3.0号以下のエギを持っていくのには理由があるので、紹介させて頂きたい。

エギングでは、捕食者となるアオリイカをエギを使って狙っていくわけだが、普通のルアーフィッシングとは「ルアーに食いつかせて」釣るのと、「触腕で抱きつき、かじりついた際に強く合わせを入れることで、カンナでフッキングさせて」釣る点が異なる。要はエギングの場合は、ルアーであるエギをアオリイカに飲み込ませて釣る訳では無い。(また、アオリイカは貪欲で時には自分の身体より大きな獲物にアタックしてくることもある。ただしそれは、条件が良く、アオリイカの活性や喰い気が高い場合の話である。)

つまりエギにチェイスしてきたアオリイカが、エギに触ってこないことにはヒットさせることは出来ない。例えば、アオリイカが足元までチェイスして来るが、何度アプローチしてもエギと距離をおいて触って来ない……ということも、最近のプレッシャーが高いポイントでは多い。
そういったシチュエーションの際、多くの人が「ローテーション」を考え、エギのカラーを変える。
しかし、チェイスをしてきているアオリイカは、少なくともエギに興味を持っている。多くの場合、カラーを変えるよりも、エギのサイズをダウンすることによって触ってくる確率が高い場合が多い。

デュエルの「EZ-Q® ダートマスター™」や、「パタパタ®Q」「パタパタ®Q スロー」「パタパタ®Qラトル」は、フォールスピードが3.5号:3.2m/秒、3.0号:3.5m/秒、2.5号:5m/秒とサイズが小さいほど遅く、3.5号を使用していたタックルセッティングのまま2.5号を使用すれば、超シャローエリアの藻場などをゆっくり攻略することもできる。

また、アオリイカは16度の水温で産卵が可能。シーズン中、同じポイントで早生まれや遅生まれ(!?)の産卵時期がズレたアオリイカが釣れることもある。
2kgオーバーを狙って3.5号や4.0号以上といった大きなエギを使用していたら、100〜200gの小型アオリイカが足元までチェイスしてくるという場合もある。
小型のアオリイカでも釣果を求めるのであれば、小型のエギを使用すれば確率は高くなる。
なお、沖縄や九州エリアでは「クアイカ」と呼ばれる南方系の小型アオリイカが同じポイントで狙える場合も多く、そういった意味でも小型のエギを用意しておくと楽しめると思う。

これからの乗っ込みシーズン終盤にかけては、見えているが反応の無い大型アオリイカの目の前で小型のエギを使用すると、プレッシャーを与えずリアクションで触ってくることも良くある。
小型のエギを大型のアオリイカが抱きついたり、抱き込んだりした場合、エギがカンナを含めて腕の中に収まるため、フッキングが成功する確率も高くなる。
また、小型のエギは使用者本人にとっても、楽に長時間の実釣が行えるなどメリットも多い。

もちろん、アオリイカの活性が高い場合・濁り潮・ナイトエギングなどのアピール力が強いほうが良い場合や、荒天などでPEラインが風に翻弄されてしまい小型のエギでは水中での姿勢が安定しない場合など、大型のエギを使用したほうが良い場合もある。

エギのカラーやサイズ、ボディタイプなどは、準備している種類が多いほど手数が増え、より条件に合わせた楽しみ方ができる。特に小型のエギはかさばらず軽いので、ぜひタックルバックに追加して、釣りを楽しんでいただきたい。

この続きを読むにはログインが必要です

DUEL WEB MAGAZINEをお楽しみ頂くには、無料の会員登録が必要です
所要時間は3分ほどで、メールアドレスがあればどなたでもご登録頂けます
魅力的なスタッフコラムや、釣果の投稿などのコンテンツが盛り沢山です
この機会にぜひご登録ください!

新規登録はこちら すでに会員の方はこちら