会員登録で特典盛りだくさん! 従来のDUEL MAGAZINEと同じアカウントがご利用可能です 新規登録 ログイン

和歌山県北部のグレ

7月24日に私のホームグラウンドの海南港千黒鯛丸に釣友の村井君を誘って行ってきました。当日は大潮という事で朝の6時が満潮。ポイントは、通称下津のシーバース。ポイントに着くと、いつもはたくさんいる漁師の船が一つも居ません。やはり高水温ということで魚の釣果も良くないようです。ポイントに船を掛け、周囲の柱周りを覗くと、かなりの数のグレが水面下3ヒロくらいに見え隠れしていますが、その何十倍という小魚も水面からいたるところにおります。今日の餌は、和歌山県では夏の定番餌のフナムシを持参しているので、餌取りには、滅法強いはずです。しかし、出始めのフナムシは、サイズが大きく、6号クラスのグレバリには大きすぎます。夏場の撒き餌は米ぬかベースで、それにアミエビ、砂、麦、グレ用の集魚剤を入れて撒きます。ウキ下は2.5ヒロ。潮上に仕掛けを振り込み、撒き餌はまだその上に撒き、自分の前で仕掛けと撒き餌が同調するするように心がけます。自分の前を通り過ぎたウキが2メートルばかり流れたところで1発目のアタリで、十分食い込ませてあわすと、グレ特有の引きでタモ網に収まったのが本日の第一号。ポッテリと体高のある、ここでのアベレージサイズ30センチちょうどの口太グレ。これは調子がいいと仕掛けを入れると、上り潮が激流と化していて早すぎて釣りになりません。1時間ばかり様子を見ていると少し遅くなってきたようで、流れに仕掛けを入れると1発、また1発とアタリは出るのですが、なかなかハリに乗ってきません。多分、差し餌のサイズが大きすぎるんだと思い、フナムシを半分くらいに切ってお尻の柔らかい方をハリにさしてあげるとちょっと遅めの合わせでグレが掛かるようになってきました。今日の潮の流れは一定せずあっちにフラフラこっちにフラフラと落ち着かない流れで、釣りの組み立てがやりにくい潮の流れでした。しかし、下り潮に変わった8時頃に今までとは違うウキ入れで、かなりの抵抗を見せてゲットしたのは、ここでは珍しい36.5センチと、今の時期の紀南方面でも少ない良型の口太グレでした。結局、南西風が強くなり納竿となりましたが、28~36.5センチの口太グレと30センチの尾長グレが合計20匹でした。